今日のアロマ講師のためのインスト講座は
100ページ越えのアロマな歴史からの、
お掃除phを考えたスプレー作り
またもや
時間をかなり過ぎてしまった
おしゃべりな放課後
楽しい時間を満喫です♫
今日はアロマな歴史を語る前に
ギリシャのピタゴラスのお話や
アリストテレスのことなどなど
その時代の考え方がわからないと
掴めないことを知っていただくために
裏側のお話を随所に。
特にピタゴラスの
1 2 3 4
を足していくと完全数の10
のお話が今日のおすすめの
「サレルノ養生訓とヒポクラテス」
と言う著作にある
そしてそこからの、ピタゴラスが
どんな人だったかも。
女性に恨まれて殺されちゃったとか!
そしておーたは数字の哲学を考えてて
横断歩道を渡り忘れてた話をすると
皆さん(笑)
ですよね〜(笑笑)
そんな教室でした
100ページ越えの資料を前半ついつい細かく説明していたら
実は皆さんの発表の時間
「ストレスとアロマ」ができなくなっちゃった
講座の組み立てがめちゃくちゃで
すみません!!
アロマにつながる歴史
今回の資料はエピソード満載
なので
ぜひ皆さんの今後の活動の
糧になったら嬉しいです
なので、、、
今日の楽しい実習時間
だいぶ短くなっちゃった〜
のですが
バタフライピーからは
いい色💙
アロマ講師のための講座の3期生
木村さん
村山さん
山添さん
実は今日の実習
かなり複雑手順でしたが
短い時間でも
皆さんすんなりと。
色でphを知る。
汚れにも
酸、アルカリがある。
その汚れに対して
どんな香りブレンドにするか
この工程をこの材料で進めていく
最後にphの違うスプレーを合わせると
元の中性の色に戻るところも含めて
40分で終わりました〜
すご〜〜〜〜い
楽しい仕掛けがいっぱいのお掃除実習。
いつものレッスンだと
実習オンリーなのですが
このレッスンは実習+。
皆さんの手際の良さが助かりました
まずはブルーの液体を作る

なるべく色が濃く出るようにガラス棒でまぜまぜ

次に色変わりの粉を入れて混ぜ混ぜ

クエン酸はピンク色!

重曹は少し緑がかった濃い青へ。

そしてなぜか人によって色が違っちゃったり、、!
今日は山添さんから皮膚は五感を感じるってお話を聞いたのですがもしかしたら手によって成分に揺らぎが生じるってのは本当かもって思いましたそれくらい皆さんのスプレーの色違ってたね〜♫
楽しい時間でした
次回は12/2 13時から15時半教室もしくはオンライン。
宿題30分で精油化学のミニ講座
レッスン内容蒸留法を読み解くクレーム対応「言葉の本質を読み解く」講師ロールプレイ
と言うことで次回も盛りだくさんどんなお話になるのか楽しみです〜♫
電話はこちら 043-268-5152
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241644816"
hx-vals='{"url":"https:\/\/airycare.exblog.jp\/241644816\/","__csrf_value":"166f7b221193e76c159551c0fcac45e31e7152dcf508559e9720eb8b9cd7ff74a2545183cfc271e42e16bf38c4ad88968cd36916bd5f3e35d47ecb3147edc30c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">