人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オッケー gooルグル! マツリカの花言葉は?

たまに書く話

おーた家で今流行ってるのが
娘が買ったAndroidに入ってる
「ok Google」

翻訳もしてくれるし
Siriより頼もしいってところに家族で感動!

だって英語で書かれてる本を
日本語に翻訳して
その上
読んでくれる!
その上の上!
私が最初に言い間違えた
「オッケー グールグル!」
娘のAndroidのGoogleは
グールグルになっちゃっても
優しく対応してくれてるみたいです。。
すご過ぎ!

オッケー gooルグル! マツリカの花言葉は?_a0191183_21344581.jpg
そんな日々ですが、、、
今年も家のマツリカが咲き始めた

夜咲いて
昼には花が落ちると言われるこの花
風が吹くだけで
すぐにポロリ

でもね
落ちた花から
とっても良い香りがする

花言葉は
「清浄無垢」

そして

「長すぎた春」
花はいっぱい咲いても
結実しにくいからだとのこと

一つの花でも切り口で印象がこんなに違う

人もそうだなぁって思う
出会った時がその人との時間

その時間を離れて
別の道に分かれていく
その分かれた道で
人は変わっていく

でも人のイメージって
知った時がその人の印象になってしまう

アインシュタインの相対性理論を
中学の時に理解しようとして
「よくわかる相対性理論」って本を買ったら
電車に乗ってる人と
電車を見てる人との話が載ってて
なるほどって思ったりした

電車に乗ってる人
電車に乗ってる人を見る人

見る人はそのときの電車の中にいる人の様子を
ひとコマとして
その場面だけを切り抜いて
「この人はこう」って思う

でも時間が経つと
今 その時のその人はいない

何年か経って
またその人に会う時は
注意しないといけないって思う

あの一コマの時間で知ってた
その人と
今会ってる人とは違うのだから



人と出会った時
その時はその人が未熟であっても
それが「今」なのか
それは今ではない

自分という軸も考えないといけない
その時は
その人が自分よりも未熟であっても
「今」はどうなのか

成長しないで
そこにいるままの自分が
「未熟」の印象だけで
人を判断していないかどうか

気をつけないといけない
自分の軸が変わってることについて
人の軸も変わっていることについて

どんな人も
あの時とは違う人になってる
相対性理論のように

もう一度話を聞くチャンスがあったら
その人から学ぶことが
たくさんあるかもしれない

そんなふうに
人と繋がりたいと思う

マツリカの夜に。
2021.6.16

by airycare | 2021-06-16 22:34 | 日々 | Trackback | Comments(0)

千葉のaeaj認定校として約13年。オンラインと対面と。どちらも楽しんでいただいています!


by airycare@おーた
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30