人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雲の字とラベンダーのバンドルな休日

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051162.jpeg

土日は自宅でいろいろ過ごす時間

まだまだ涼しい風が吹き込んできて
土曜日のベランダで洗濯物を干していたら
雲が近い

干してる間
雲はいろいろ表情を変えて
青い空で話をしているみたいだ

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051193.jpeg

そうこうしていると
雲の中に文字が見えてきて
よくよく見ると

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051145.jpg
ȩ

このラテン語に似てる?
調べたら
eの下にあるチョンはセディーユという発音記号の様なものとのこと

この文字のこと
もう少し知りたいなって
探したら「いろは」と翻訳された!

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22062304.jpg


考えてみたら「いろは」ってなんだろう

「いろ」とは古代の接頭語で
親族を表す語の上について母親が同じことを表してるそう
大昔は母親がが同じだとこの「いろ」が付くらしい

そして兄弟姉妹の呼び方も違ったらしい
つまり完全なる母系だったのかなって思った

いろえ 母親が同じ兄
いろせ 母親が同じ兄弟
いろも 母親が同じ妹

いろは 実母

と言うことは「いろは」って
お母さん?!

そうすると
「いろは歌」の解釈も違ってきそうだ

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならん
有為の奥山 今日超えて
浅き夢見し 酔ひもぜず

ちょっと艶っぽい歌だなって
結構気に入っていろいろ調べたりしてた
あの飛梅の菅原道真が恨みを持って折句にした呪文とか
そんなふうに並べてドキドキしてた

そんな歌を小さい子が覚えるのかっ不思議に思ったけど
アイウエオよりも「いろは歌」の方がゾクゾクする

そして先程のラテン語からの上代日本語で
いろは歌を勝手に調べてみたら
ちょっと意味が繋がりそうって

で もっとゾクゾクしたりした
解釈は勝手です笑笑

いろは(実母)に ほへ(瓶の中で焼く)と
ちりぬる(散りになってしまった)を
わがよ(私の時)たれそ(誰でも)
つね(いつも)ならぬ(そうである)

う(憂えること)ゐ(のため)のおくやま
けふ(今日)こえて
あさきゆめ(薄情な儚い気持ち)みし(でいる)
よい(きちんとしたこと)もせず(もしないで)

雲からのラテン語の話

上代日本語を聞けるYouTubeを見つけてみたら
古代日本語をローマ字に変え
それからラテン語に直すそう

あの雲のメッセージ
なんか奥深い

などとしている土曜日が過ぎて
今日は日曜日

ちょうどラベンダーがいい感じに色づいて
香りもいい感じ
なのでラベンダーバンドルズを作ることにしました

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051186.jpg

リボンが赤しかなかった
今年は赤い年だから(年齢的にも笑)
いいのかもしれない

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051180.jpeg

数を奇数にすると
編み込むような形になるのだけど
2本一緒に とか

レッスンでは絶対言わない💦

きちんと模様にならないような
適当なバンドルズ
自宅用だとやっちゃいます
面倒だから。。笑笑

ということで
今日はラベンダーの匂いが部屋中にいっぱい
いい香りだ


雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051161.jpg

自宅には2種類のラベンダーがあって
それぞれにいい感じに大きくなりました

今まで失敗続きだったラベンダー
この品種は日本の梅雨に強い
ハイブリッド種

鉢を高い位置に置いたら
3年経ってもお花を咲かせてくれてる

今年も強剪定して
来年も、を楽しみにしよう

雲の字とラベンダーのバンドルな休日_a0191183_22051198.jpg

ちょうど切りごろ
そしてあと少しだけ花穂があるのでそれを待って
チョキチョキ

切るのが好きです笑

もうすぐ蒸し暑い夏
その前にスカスカにしないと
株が蒸れてしまう
今年の暑さはどうなるのかな
2021_6_6



by airycare | 2021-06-06 23:48 | 日々 | Trackback | Comments(0)

千葉のaeaj認定校として約13年。オンラインと対面と。どちらも楽しんでいただいています!


by airycare@おーた
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30