人気ブログランキング | 話題のタグを見る

繊の月

繊の月_a0191183_14570218.jpeg
二日月 繊月の日

地震があってびっくりでしたが
10年前のことが
まだここに残ってるのだなぁって

縁は糸ともののヘリという造りになってる
糸のヘリとヘリがつながって
今につながってるという形
縁はその繋がりが原因になって
人と人の広がった布に織り合わせれている

だからその縁がなかったら
今のご縁はなかったのだと思う

この頃
断捨離という言葉のもと
全ての繋がりを整理していくことが
良いことを産む
空間ができることによって
新しい良いものが生まれる
そんなふうに思うことが
とても良いと

そんな考え方
そんな行動は
一理ある部分もあるけど

捨てて良いものと
捨ててはいけない縁(えにし)があるんじゃないかなって
深く思い始めてる

縁という文字は
糸と何かがつながってそれからの原因を作る
縁(えにし)のことらしい

糸へんは人の繋がりに深い言葉が多い
どの言葉も絆とか繋がりを示している

いい意味でも
悪い意味でも

昨日は繊維の細い月だから
そんなことを考えてるのかも知らない





たまたまsnsの繋がりの中で
知らないうちに
糸の半分が切れてることに気がついた

そうか このご縁はとっくに切れてたんだ
知らないうちに切れるような糸の半分
そんな縁(えにし)を
気が付かずに
ずっと大事に思っていたのだなぁって

その時の時勢というのもあるかど
断捨離の名のもと
つながってる相手が知らないうちに
切ってしまうのは
悲しいことだなぁって

断る
捨てる
離れること
ヨガの修行の一つらしい
流行りのように
断捨離がいいことって
そんなふうに思ってたのだけど

今や反対の行動の方が
よっぽど修行かもしれない

受け入れる
拾う
繋がる

コロナ禍の中
ついでののように
断捨離
でも人との断捨離は
その行為をするときに
その縁の責任も生じる

受け入れて
拾って
繋がる
簡単にできるようになったから
簡単に断捨離になるのかもしれないけど

そうじゃない縁の場合
どれだけ時間をかけて
どれだけの努力をして
つながってきたのか
それを思い出して欲しいな
だから
深いひとつの絆を切るときは
その絆を切るための
丁寧な行動が必要だと思う

そんなことを思いつつ

繊の月の時に
切れてた糸を
紡ぐこともあったのかもしれないけど
きっとそれは必要ないことなんだって

理解しました

人を見るときに
月が輝くところだけを見て
この人はこうだって
決まったように
小さな世界で同意を求めて
小さな世界で決めつけてる

そんなご縁に出会ったとき
その主張を読んでるうちに

月はいつだってまぁるい
光が当たっていないだけで
当たっていない気持ちってのがあるもの

そのことに気づいてもらえたら
どんなに嬉しいかなって

断捨離という考え方の
繊の月の光の当たらない部分にある気持ち

知って欲しいな

繊の月の日に

by airycare | 2021-02-14 16:13 | 日々 | Trackback | Comments(0)

千葉のaeaj認定校として約13年。オンラインと対面と。どちらも楽しんでいただいています!


by airycare@おーた
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31