
第2回目のアロマ講師のためのインストラクション講座
今回は製造法にこだわる!がテーマなのですが。。
この講座それだけをお伝えしてるのではないのです!
その前に
havingについて発表をいただきました
今回のhavingとは
「なぜ資格を持っているのか」
お金を払ってもアロマの勉強がしたかった理由を
自分の中に見出せないと
これから資格を取ろうとする人への説得力がない
シンデレラのように
選ばれた人だったから
そういうこともあるかもですが
選ばれ論だけでは
アロマセラピスト
アロマインストラクターにはなれないです
努力も必要な世界
そこを自分の中で掘り下げていただく時間
そこがhaving
持ってることのテーマです
この課題はこれからの勉強の中から
何度も出てきます
勉強の中でのhaving
次はどんな考えに行き当たるのか
次のhavingも楽しみにしていますね
ということで
製造法
掘り下げて 掘り下げて
結局歴史的な話となってしまいました
52ページの内容は2時間じゃ終われない(涙)
ついついこの講座は
好きなものに溢れちゃうので、、スミマセン!!
でも皆さんからの楽しかった!が一番のご褒美です
いつもありがとうございます💖
次はついに精油化学へ
知ってるのではなくって
伝えることが大切な講師業
この難しいところをどうやって伝えるのかを
修行したいと思っています
よろしくお願いいたします!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240544176"
hx-vals='{"url":"https:\/\/airycare.exblog.jp\/240544176\/","__csrf_value":"b99afad7cb50b5a00f9425ef1c2dfad1cf04e97afdf012258e3d7c9d20ef942aac0d016b40d2858dc55ded66221810ee6afef39231a89a86fcf6dc7b3c4e43d7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">