今日はかねてよりのアロマ講師のための勉強会
無料見学会の2回目でした
お題は「炭素骨格と官能基」
3人のマロウズ講師たちが
腕によりをかけて
「わかりやすい」伝え方を今回のために作ります
このわかりやすいというのが
3人の伝え方の違いになったと思います
人によって「わかる」という意味の違い
受け取った側の考え方にフィットするかどうか
そんな風に思ったら
同じテーマなのだけど
いろんな方に聞いてほしい内容でした!
三好講師の考え方
化学の基礎を知ってもらってから
炭素骨格 官能基を説明するという手法
難しいけどそれが一番の近道
ブロックを積み上げるのに似た考え方だと思いますが
小さなブロックが最後は素敵な建物に変身しているところも
流石に逃さず説明していました
より丁寧に
というところが
深掘りしてしまうところでもあるのですが
ちゃんと筋が通っていて
とても素敵な説明
最後の官能基までたどり着かなかったのは残念でしたが
20分でこの精油ストーリーをまとめるのは
本当に難しい作業だったと思います
手書きの資料もとってもよかった
このお話は資格を持った方に
聞いてもらいたい
骨格と官能基の話でした
2番目は鈴木講師
「基本から外さないで
教科書をしっかり伝えること」
それが鈴木講師の大切にしているわかりやすさ
穏やかな声質はまるで
朗読会に参加しているような
癒される世界観→これがいい!
パワポで作った資料もすごいの一言です
どうしたらこれだけのものが仕上がるのか。。
そこはきっと骨身を惜しまない
彼女の丁寧さだと感じます
見やすくして
わかりやすくするためには
時間をかけて資料を作ること
大事な要素
朗読って言っちゃうと
本筋から離れちゃうと感じますが
彼女のこだわりである
精油化学に関わった「人」の掘り下げは
化学も人が関わってできてきたからを
知ってほしいからだと思います
アロマの歴史が得意な鈴木講師
歴史と化学のコラボは
素敵な構成です
3番目の城講師愛するタイの風景をバックに
官能基を個性的に表現したことは
アロマ初心者を対象にしたら
こんな風にわかってもらうといい
まるで個性派なキャラクターの官能基の話
彼女のわかりやすさのこだわりは
初めてアロマに触れる方へ向けて
形から知ってもらうがテーマ
「基本骨格はいろんなスタイルの人と考えます
官能基はその人たちにバックやアクセサリーをつける感じです」
個性的な官能基の話は
もっと知りたい!と思うストーリ性に溢れた話

可愛い彼女の官能基ファミリー
いつかオンラインレッスンで
聞いてほしいなぁ
ということで今回は20名を超えるメンバーでの無料見学会
アロマ講師が一番悩んじゃう
いえ やらなくていいなら
やりたくない 精油化学
とても素敵な3つのお話となりました
見学会の後
おーたも精油化学レッスンでしたが
みなさんのように伝わったかなぁ。。。
アロマ講師のためのインストラクション講座は
実際に指導経験のある人に対してのレッスンです
受講できる方は
認定教室を主宰されている方
認定校で講師をされている方
実際に生徒さんとのやりとりがある方にお伝えしていきたい
ですので。。。
どう教えるかは伝えてないかも
それは自分で考えることだからです
ただし自分で考えることを
お手伝いするのがおーたの仕事
みなさんの発想の力をもっともっと
素敵になるように
そしてアロマ好きがもっと増えるように
そう思ってのレッスンとなっています
来週 7/13(月)より開始
2時間のアロマの歴史にこだわる時間となってます
一緒に楽しみながら
苦しみながら。。。
参加をお待ちしていますね
マロウズハウス香りの教室
申し込み相談はメールにて
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240456068"
hx-vals='{"url":"https:\/\/airycare.exblog.jp\/240456068\/","__csrf_value":"1c3d1b3369d19ce1edfa32ee36e7f56e9a7b157b09c75dbd3f757521b5074355d4b5f4925c2c681b7c5144c53cfc844b1e2266506ae44c91da9d743c28dd462b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">