
明日の午前中
ミツロウでワックスバー作りを
ライフアロマレッスンで行う予定なのですが
2年ぶりのビーワックスとの格闘
写真はイベントで販売するかな??という気持ちで
試行錯誤していた時のもの
あの時もミツロウはもうやらないって思ったのに
またもやチャレンジとなってます(笑)
ビーワックスは
後始末が面倒なのと
型抜きがうまくいかないこともあって
コツをつかむのにいつも 四苦八苦


扱いやすいワックスもあるのかと思うのですが
やっぱりこだわって
ビーワックスと
同じワックスのホホバでチャレンジ
アロマをやってると
この二つはとりあえず手元にある大事な素材
まずはミツロウの硬さをホホバで考えてみる
湯煎で色々試してるところ
ビーカーでの湯煎が一番熱が伝わっていい感じ
溶けたところで
平たいトレーに
型をのせて流し込んでみる
型の具合によっては
ビローって。。。。💦
でも雪だるまさんの型は生き残ったので
そのまま静かに
香りは
シナモン
ホーリーフ
ジャスミン
ベルガモット(時間差で)
そして飾りをのせました

まだあったかいため
これで抜いちゃうと
壊れちゃうので
冷えるまで待つ
うまく型ぬけができました!
リボンを通して
ツリーやリースに飾れるように加工
ちょっと紳士な雪だるまさんになったかな
100円ショップには
可愛い型抜きがいっぱいあるので
色々な飾りに加工できそうで
楽しい
そして香りのブレンドも楽しいし
うまくできれば
クリスマスのリースを飾っていただく
一品作りになるなとほくそ笑んでみているところです
一緒にチャレンジされたい方は
ライフアロマレッスン(として
明日直接 教室にてお申込みいただけます
材料費 1500円にて(3品作成)
うまくいくかどうかは
運試し?!
ということで
明日は10時半から12時くらいまで
ワックスバーは型抜きも含め
約40分くらいはかかってしまいますのでご了解くださいね
おーたもチャレンジしております!