志緒先生の南の島のハーバルメディスンinフィジー
2016年 02月 15日

沖縄月桃のお話から
カヌーピープルとカヌープランツのお話から
太平洋の島々にわたるモンゴロイドのつながりの旅
志緒先生の南の島のハーバルメディスン
もしかしたら ほんとの暮らし発見的な!素敵な世界観を感じます
月桃の葉にくるまれた餅米の蒸し物から
笹の葉のちまきまで 食と香りあるハーブと暮らしの繋がり!
映像といっしょに その場へ行ったようでした
さて 時はさかのぼり
今日のおーたは
午前中は検定レッスンをおえて
事務作業などなどに追われ
レジを7万も間違え💦
そんなばたばたな半日でした
天候がかわるように
教室の雰囲気がガラリとかわったのは
アロマクラブの時間少し前に
今日参加される方より
にほひ袋のお土産と今日のカードをプレゼントをいただきました

にほひ袋については
苦みをおおくしてますが
苦いと苦いを合わせたので
まろやかになるかと思います
↑そんな解説です
で こういうのとっても嬉しい💓
じつは今日の南のHerbalメディスンで
私のつぼになったのが「苦い」
今日のテーマとも言えるかなと思いました
もうひとつのお土産は

どうやら私の仕事の転機がやってくる、、らしい!
それが人生の目的や使命と関わってくる!とのこと
こんな風にみていただくの
本当はかなり久しぶりです✨
転機
そういえば 今年の魔女会で引いたカードも「年末の決断」でした
そろそろ仕事の潮目が変わるときなのかもしれないって
ちょこっと思っていましたが
人生の何度目かの転機になるかもっていうのは
面白いなって思ったり
ふんふんとうなずいたり
そんな時間のなかで
今日のアロマクラブ参加者が集まってきてくださいました

パソコンの設定具合や
準備などなどにばたばたしたアロマクラブとなりましたが
フィジーの緩やかな暮らしぶりの話を聞いていると
気持ちは南の島
ばたばたな時間を超越して
ゆるやかなフィジーの生活に浸ります

カヴァの粉末をちょこっと舌先で感じたり

シュガースクラブを作製したり
そして メインのハイビスカスのリモネーゼ

レモンがはいって
スプーンでぐるぐるすると
南だけどこれは 魔女っぽい(笑)

志緒先生を取り囲んで

お土産!のハイビスカスのリモネーゼ
じつは現地語でセニトアは髪の毛にもよいとのお話
こんどハイビスカスで髪の毛のケアも行ってみたいなって
想像したりして


ラケンバ島に行く機会があったら
ココナッツから作られたフィジーの伝統的なマッサージを受けて
風通しのよいお部屋で
お腹がすいたら マンゴーをたべ
喉が渇いたらヤシのジュースをのみ
タンパク質が必要と思ったら かにやお魚を食べ
パンの実を食す
そして 眠くなったら横になり。。。。
自分はその時間のながれにのって
生活を楽しむことができるのだろうかって
ちょこっと思いつつ
つまり現在の自分の「夢」であり
憧れる時間の使い方かなって
今日の最後のカルテ審査の時間で
Nさんと考えてみたりでした
そうそう「苦い」がテーマというのは
「甘い」を打ち消すのが「苦い」
でも「甘い」をとりすぎるのを解毒するのが
フィジーではとっても「苦い草」
今日Oさんよりのいただきもの
「にほひ袋」のとっても苦いはまろやかな苦いっていうお話は
これからの転機や決断は苦いが強いとまろやかになるって話に続くかなと思いつつ
もしかしたら今まで「甘い生活」ばかりだったので
「舌がしろくなっちゃった」話に繋がるなって
お話の数珠つなぎみたいなブログでした(笑)
楽しい1日 ありがとうございました
また来年も 今度は2時間バージョンにて
志緒先生のお時間をいただけることとなりました
今年逃してしまった方
来年お待ちしていますね💓