ケーススタディー
2015年 04月 28日

実技クラスの午前中はケーススタディの時間があります
今日のお題は
「PTA役員になってしまったはじめてアロマトリートメントを受ける主婦!」
制約のありそうなたいへんなケースもあるのですが
こんなふうに 資格をとったら
訪ねてくるかもしれない対象者を
いろんな方向からひも解いてみる
といっても このケース
実はかなりむずかしいーーー!!
いろいろな精油もありだし
いろいろなコミュニケーションの取り方もありだし。。。
そう考えると
この場合 そのかたに
ピタッとくるおもてなしの香りってなんでしょう
はじめてのアロマトリートメントを提案するのに
四苦八苦でしたが
相手の方の気持ちを考えて一生懸命考え
そして この香りがいいなって思ってもらえるように
説明力をしっかりと学ぶ時間です
「ベルガモットとスィートマジョラム」
「ラベンダーとクラリーセージ」
「レモンとジャスミンABS.」
「レモングラスとサイプレス」
いろんな提案があって
調整もあって
香りって お手紙みたいなものなので
これが正解ってないけど でもその方の今を引き立てるような香りになるには?
いつもそれを考えるのが大切なことかな。。。
この学びの時間が これからの時間に役立つものになりますように
さて 火曜日のクラスも下半身となりました
どんどん手技が増えてきていますね
ゴールデンウィーク 練習の日も作ってくださいね
