アロマキャンドルの梱包作業
2011年 06月 26日

この作品は梱包作業を手伝ってくれた
Tさんの作品です
ナチュラルでやわらかな
Tさんらしいキャンドルになりました
で 最終日にもってきてくれるのだから
当然 お手伝いです

マロウズハウス香りの教室では
なにかイベント事があると
みなさん お手伝いになっちゃう場所なので

あ、教室開放日とかですが、、ちょっと引いてる人もいる????

キャンドルは最終的に51個になりました
Tさんがもってきてくれたときは47で
50をめざしたいと思ってた所で ジャストだったのです
でも、ちょうど「南三陸でアロマキャンドルづくり」
というお話を依頼されていたところで
テーマ「電子レンジがなくて お湯だけで蜜蝋キャンドルができるかどうか」
という話になり
樋浦ティーチャーの実験魂に火を点けてしまいました

で、試行錯誤の結果
51個目の作品の完成!!
さてこの実験は来週 おーたが南三陸のみなさんに披露することになりました
アロマキャンドルの輪が広がって行くことを感じます
さてあと1週間
さてこの「キャンドル作りを南三陸の方たちに」についてのことで
みなさんにお願いがあります
実は ろうそくをいれるふたつきの瓶があまりありません
今回「みやぎジョネット」さんからの依頼で行う事になったのですが
みやぎジョネットさんがある仙台でも集めていただくようにお願いしていますが
物資についてはこちらのほうが集まりやすいと思います
もしお手元に高さが5センチくらいで 幅は4センチくらいの
蓋つきの瓶がありましたら
マロウズハウス香りの教室に提供いただけるとうれしいです
6月30日木曜日までにお願いしたいです!!
集める個数としては、あと50個くらいです
よろしくお願いします
さて昨日はかわいらしいお客様ありです
先日こちらのページで紹介したターコイズを使ったブレスを
購入されたooさん
ブレスをつけたところを写メしました
まだ10代の方ですがもう社会人なのでしっかりされていますね

こうしてみると
私のつくったブレスもなかなか
おしゃれじゃないですか
と自画自賛しつつ
彼女がこれからたくさんの幸せと少しの苦労で前に進んで行くようにと
願っています、、ん、ちがう
人生 本当は逆ですね
少しの幸せとたくさんの苦労をのりこえて
のほうが正しい
幸せは自分で苦労を乗り越えて
見いだすもの
だと思っています
がんばってくださいね
話は変わりまして
昨日2名の方がアロマセラピストの合格となりました
たくさんの苦労を乗り越えて
目標をゲットしたのかな
これからまた苦労して
よいアロマセラピストになってほしいと思っています