アロマキャンドルを被災地に送ろう!に協力ください
2011年 05月 25日

写真のキャンドルは 今回試作で作ったアロマキャンドルです
じつは 先日発足した「まほうの手 アロマ隊」から
キャンドル作りについてのお願いがあります
この「まほうの手 アロマ隊」はAEAJ認定の
アロマセラピストが主体になって
この震災をきっかけにアロマセラピストが
社会のなかで役立つことを
始めていこうということでできた
グループです
今回は 「まほうの手 アロマ隊」では
被災地にアロマキャンドルでアロマの香りとメッセージ
そしてキャンドルの灯火を送ることになりました
送り先は福島のいわきにある「平バプテスト教会」です
お願いというのは
このアロマキャンドルを皆さんの手で作っていただくことです
そして みなさんが作ったアロマキャンドルを
アロマ隊がその教会におくります
マロウズハウス香りの教室でキャンドルを集めていますので
ぜひ お持ちくださいね
締め切りは6/24(金)土日は教室はお休みなので
平日にお願いしたいと思っています
郵送でもオッケーです
まとめたキャンドルを
7/2にアロマ隊のメンバー新川先生が
現地に届ける事になっています
みなさんの協力お願いします
キャンドルの作り方を紹介いたします

ミツロウと植物油を紙コップにいれて電子レンジで1分半くらい溶かします
比率は2対3 ちいさなジャム瓶だったらミツロウ10gと植物油15ml
次にたこいとを写真のようにまるくまとめて わりばしにはさみ
びんの底まで垂らします


まだ溶けている状態のみつろうと植物油に精油を20滴
好みでマイカなどをいれて 色づけをしてもかわいいです!
写真はピンクに色づけしています
みつろうと植物油が固まるまえに 芯の付近に精油を追加で5滴
全体が固まったら たこ糸をきります

アロマキャンドルということでみつろうと植物油を使いましたが
おうちにあるロウソクでつくってもオッケーです
色づけもクレヨンで大丈夫
みなさんのオリジナルレシピも歓迎です
シールなどに香りの説明と応援メッセージを書いてくださいね
それから このアロマキャンドルを作って 送りたい方は
6/13(月)の教室開放日に樋浦先生が教えてくださいます
材料費:500円 10時半から15時まで
材料の関係で予約となりますのでご連絡お待ちしています
このメッセージをたくさんの方に伝えてください
たくさんの方の参加で 香りとキャンドルの火が
被災地の方の心に寄り添う事ができますように
そして たくさんの魂に祈りを込めて
新川先生のブログはこちら
アロマキャンドルレシピ作成の樋浦先生のブログはこちら
注意:香りは好みもあるので 必ずふたつきのびんをお使いください
また紙コップを電子レンジにかけますので 取り扱いは注意ください
やけど、コップがこげてしまうなどありますので必ず様子を確認ください
マロウズハウス香りの教室
千葉市中央区今井2-12-15-206
tel&fax 043-268-5152
mail info@airycare.com